こちらもあわせてご覧ください
コンサート情報
2月27日(土) お昼のコンサートVol.1
【オールショパンプログラム】
公演中止のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から「お昼のコンサートVol.1【オールショパンプログラム】」は中止させて頂くこととなりました。公演を心待ちにしてくださったお客様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
チケットの払い戻しは、お求め頂いた各プレイガイドへお問合せください。


2021年2月27日(土)
13:00開場 14:00開演
東京芸術劇場コンサートホール
指揮:上野正博 ピアノ:務川慧悟
全席指定(消費税込)
S席6,500円 A席5,000円
B席3,000円 C席2,000円
シニア特典:65歳以上の方にS席を特別価格でご提供致します。
S席5,000円 ※S席のみ。A~C席は対象外
特典チケットは★印2か所のみの取り扱いになりますのでご注意ください。
TEL:0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)
TEL:0570-02-9999
https://t.pia.jp/
4月9日(金) 第3回定期演奏会


2021年4月9日(金)
18:00開場 19:00開演
東京芸術劇場コンサートホール
指揮:浮ヶ谷孝夫 チェロ:上村文乃
全席指定(消費税込)
S席6,500円 A席5,000円
B席3,000円 C席2,000円
TEL:0570-02-9999
https://t.pia.jp/
TEL:0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)
11月28日(土) ヴィットリオ・グリゴーロ・テノールコンサート2020
公演延期のお知らせ:新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本公演を延期することといたしました。公演を心待ちにしてくださったお客様には、誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【延期公演日程】
2021年10月31日(日)19:00開演 サントリーホール
詳細はアーチ・エンタテインメントのHPをご覧ください。
http://arch-ent.jp/
これまでの公演
第2回定期演奏会

2020年11月4日(水)
東京芸術劇場コンサートホール
(ヴァイオリニスト:成田達輝)

創立第1回定期演奏会

2020年8月23日(日)
東京芸術劇場コンサートホール
(ピアニスト:福間洸太朗)

ファン・ディエゴ・フローレス テノールコンサート


2019年 12月14日(土)
サントリーホール
ステファン・ポップ&仲間たち
オペラ・ガラ・コンサート・ジャパンツアー2019

2019年 11月6日(水)
横浜みなとみらいホール

2019年 10月31日(木)
東京オペラシティコンサートホール
「東京21世紀管弦楽団」
サポーターズ・ネットワークへのお誘い
ご支援のお願い
私たちの楽団は、今までの「大ホールでフル編成」という形式にとどまらず、クラシック音楽から比較的遠いところにいる人たちにも積極的にアプローチして音楽全体の楽しさ豊かさを伝え、音楽によってみんなが幸せになれる社会を創り出して行きたいと思います。こうしたオーケストラの様々なコンサート活動には多くの楽団員を要し、また公演を制作するための事務局及びコンサート会場、リハーサル会場等々の様々な費用が必要です。
そこで、この楽団の設立趣旨にご賛同いただける方、演奏活動に期待を寄せていただける皆様、これまでに浮ヶ谷孝夫指揮のコンサートにご来場いただきました多くの皆様方に心からのご支援をお願い申し上げます。
代表理事

音楽監督

- サポーターズ・ネットワーク コース一覧
-
Aコース
年間
1万円
定期演奏会1回に1名様ご招待
-
Bコース
年間
3万円
定期演奏会1回に2名様ご招待
-
Cコース
年間
5万円
すべての定期演奏会に1名様ご招待
-
Dコース
年間
10万円
すべての定期演奏会に2名様ご招待、
ご希望の同じお席をご用意します
※各コース共、定期演奏会の追加お申込みは、20%offでお求め頂けます。
※それ以外の公演につきましては、ご要望にお応えできない場合もございます。
サポーターズメンバー
- 麻井 雄一
- 芦沢 里
- 荒巻 洋
- 生田 享也
- 板倉 信夫
- 市川 道子
- 井上 貴文
- 宇野 明子
- 宇野 勝
- H・O
- f+1(エフ・プラス・ワン)
- 遠藤 道紀
- 生沼 妃美子
- 大津 直子
- 大村 正之
- 岡本 美恵子
- 小川 園江
- 小川 正久
- 小倉 直子
- 小田島 姫子
- 小野 全子
- 香西 仁
- 金井 重博
- 株式会社 日栄サービス
- 上口 房子
- 神庭 智子
- 木谷 元子
- 陸 紀子
- 榑松 志保美
- 剱持 俊夫
- 小西 規之
- 小林 征夫
- 小原 信治
- 近藤 朝子
- 澤田 哲郎
- 澤登 早苗
- 澤登 芳英
- 篠原 美保
- 島 啓之
- 嶋野 啓子
- 白川 妙子
- 白山 裕子
- 白山 芳恵
- 杉浦 敏之
- 杉浦 芳幸
- 鈴木 正夫
- 鈴木 洋子
- 関水 清子
- 高﨑 捷
- 高橋 晴子
- 田寺 順史郎
- 千々岩 克
- 千葉 啓子
- 辻村 健
- 土屋 勲
- 土屋 陽子
- 堤 攻
- 遠山 冨美子
- 富田 芳幸
- 永瀬 昌文
- 中西 立三
- 中野 節子
- 中野 亮三郎
- 並木 絹恵
- 日本橋産業保健研究所
- 野平 匡邦
- 長谷 粤子
- 羽田 雅子
- 浜田 年男
- 原 久子
- 半田 有紀
- 平山 かおる
- 藤木 豊乃
- 藤田 大二郎
- 藤田 智子
- 藤山 俊男
- 古川 一朗
- 逸見 忠夫
- 堀内 正人
- 松下 聖子
- 向所 タケヨ
- 村田 和子
- 村松 智子
- 森 康典
- 森田 かほる
- 山口 俊子
- 山城 裕子
- 山本 恵子
- 横田 晴隆
- 吉井 義治
- 若林 史子
- 渡邊 祥子
- 渡辺 順
- 匿名希望
東京21世紀管弦楽団
そして、現在ブランデンブルグ国立管弦楽団フランクフルト首席指揮者でドイツを中心に三十五年にわたり指揮活動を続けると共に我が国の内外で青少年の音楽教育に情熱を注いでいる浮ケ谷孝夫を音楽監督として迎えました。
何卒、皆様方の心からのご指導、ご協力をいただけますようお願い申し上げます。
一般社団法人 東京21世紀管弦楽団
Tokyo 21c Philharmonic
所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル432号
☎ : 03-6269-9921 Fax : 03-6269-9915
Mail : tokyo@21phil.jp
- 代表理事
- 松浦晃一郎
- 常務理事兼事務局長
- 高澤弘道
- 理事(五十音順)
-
飯島 髙尚
片平 秀貴
小林 章一
須賀 義幸
田中 徳兵衛
中里 公造
西島 豊
- 監事
- 石田光正
- 音楽監督
- 浮ヶ谷孝夫

浮ヶ谷孝夫(指揮者)
Takao Ukigaya, Conductor
1953年埼玉県川口市生まれ。世界の最前線でタクトを振る、日本を代表する指揮者の一人。1978年に渡独してベルリン芸術大学指揮科のヘルベルト・アーレンドルフ教授に師事。カラヤン、ハンガリー、両国際指揮コンクールで受賞。1986年にはポメラニアン・フィル(ポーランド)のドイツ演奏旅行の指揮者に抜擢され、欧州でデビューを果たす。1987年より、同オーケストラの専属指揮者に就任。多数のドイツ演奏旅行やCD録音で高い評価を得る。1989年より「北ドイツ放送ラジオフィルハーモニー ハノーファー」と多数のCD録音。「ポーランド国立放送交響楽団」の専属客演指揮者。1996年に「ドイツ・フィルハーモニア・ウンガリカ」日本ツアー。1999年に「北西ドイツ・フィルハーモニー」日本ツアー。2001年、2005年に「ブランデンブルグ国立管弦楽団フランクフルト」日本ツアー。2003年には「ブランデンブルグ国立管弦楽団フランクフルト」の首席客演指揮者に就任。2010年より愛知県豊橋市の「豊橋青少年オーケストラキャンプ」を立上げ、毎年多くの演奏家の育成に尽力。2013年より東京都主催「歴史的建造物保全プロジェクト・マエストロ浮ヶ谷プロデュースコンサート」を担当。現在は日本の交響楽団にも招聘され、多くのファンを持つ指揮者。ドイツ在住。夫人はフルート奏者の浮ヶ谷順子さん。
- 三菱地所株式会社
- 株式会社アルビオン
- セントラル自動車技研株式会社
- 西島株式会社
- 株式会社ポマト・プロ
- 株式会社公文教育研究会
- いままでの日本のクラシックコンサートの概念を変える。
- 楽団員のやる気がコンサート成功の根源と考え、一人ひとりがアーチストとして聴衆に愛されるようファンとの積極的な交流・交歓などあらゆる手段で愛される楽団を目指したい。
- クラシック音楽から比較的遠いところにいる方々に積極的にアプローチして音楽全般の楽しさ、豊かさを伝え、わが国の音楽文化を未来の世代に伝えていきたい。
- いままでの「大ホールでフル編成」という形式にとどまらず、あらゆるサイズの形態で、さまざまな場所での音楽需要を掘り起こし、いつも気がつけば周りにいい音がある、という音楽文化を創造していきたい。
- 当オーケストラの飛躍的レベルアップを図り、国内外を問わず真の実力がある若手音楽家の活動の機会を作りたい。ブランデンブルグ国立管弦楽団フランクフルトと姉妹楽団の関係を持ち、楽団員の相互交流をはじめ若手音楽家を中心としたより活発な関係構築を目指します。
2019年8月
発起人代表
片平秀貴(丸の内ブランドフォーラム)